7月26日(水)、日本経済大学で開催された「福岡県高等学校生徒商業研究発表大会」に出場、最優秀賞を受賞しました!3年生トータルビジネス科の課題研究の授業で商業実践に取り組んでいる、地域共創部の生徒がコンポストを利用した循環型社会についての発表をしました。
8月22日から沖縄県で実施される九州大会に、福岡県代表として出場することになります。
女性教育の取り組みとして、発酵食品作りを行っています。1年生は梅干し作り体験をしています。
塩漬け、天日干し、紫蘇漬け作業という工程を2~3週間かけて行いました。この梅は冬に持って帰ることができます。
7月18日(火)~21日(金)に、宗像市にあるグローバルアリーナにて、夏季学習合宿を行いました。第1志望校全員合格のため、合宿をとおして受験生としての学習習慣確立することを目的としています。自宅と学校から離れて、学習研修以外の時間も、熱心に自学自習に取り組む姿がみられました。
7月16日(日)マリンメッセで開催されている世界水泳のメダルセレモニーで、筝曲部の生徒が演奏を披露しました。
中学・高校の部員合同で「異国の風」という曲を演奏し、様々な国の方に箏の音色を楽しんでいただくことができました。
7月3日(月)「KBCアサデス。7」にて、博多女子高校の開発商品をとりあげていただきました。
しっかり食べて夏バテ予防!やみつきになる「ご飯のお供」特集に、博多女子高校が糸島漁業協同組合とコラボして開発した「糸島味噌バターっ鯛!」が紹介されました。
漁獲量日本一の糸島産の天然鯛の切り身がゴロゴロ入った、大人気の商品です!